動物園・植物園・自然史博物館・遊園地が一帯となった豊橋の観光名所の1つ豊橋総合動植物公園。通称「のんほいパーク」!!
人気動物とのふれあい体験やポケモンなど人気アニメとのコラボイベントなどが開催され、地元の人はもちろん、遠方からも多くの家族連れが訪れる人気観光スポットです。
そのため、ゴールデンウィーク期間など繁盛時期には臨時駐車場を用意しても足りないほど大混雑し、周辺道路の渋滞が発生します。
せっかく行くならのんほいパークを思いっきり楽しみたい!という方のために車で行く人必見!のんほいパークの駐車場はココを狙え!目的別おすすめの駐車場完全ガイド!として、
基本的な駐車場情報や混雑する時期、リアルタイムでチェックする方法、臨時駐車場情報から駐車場混雑回避のコツまでご紹介していきます。
ぜひお出かけ前の参考にしてもらえると嬉しいです。
のんほいパーク駐車場の営業時間や基本情報
出典:のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)公式ホームページより https://www.nonhoi.jp/information/
まず、のんほいパークの駐車場は中央門、東門、西門と大きく3つに分かれており、収容台数は合計1,650台あります。
その内訳がこちらです。
中央門駐車場 | 780台 |
東門駐車場 | 520台 |
西門駐車場 | 350台 |
各駐車場の営業時間は通常開園時間の30分前、8時30分ごろに開放されますが、ゴールデンウィークなどの繁盛期には午前8時には開放し、閉園30分後となる17時には閉鎖されてしまいます。
しかし、ゴールデンウィークや夏休みに開催される人気イベント・ナイトズーなど夜間営業をする際は、駐車場の営業時間が異なるので事前にチェックしておきましょう!>>>のんほいパーク公式HPはこちら
のんほいパークの大人気イベント・ナイトズーについてはこちらで詳しく紹介しています。
駐車場料金
続けて、のんほいパークの駐車場料金は以下の通りです。
普通車 | 200円 |
中・大型車 | 400円 |
駐車場の利用料金は後払い式になっており、現金または、電子マネーWAONと交通系ICカードTOICA(Suica、ICOCA、manacaなど)が利用できます。
ただ、中央第2駐車場、中央第3駐車場、臨時駐車場は現金のみでのお支払いで、駐車場の精算機では1万円札、5千円札、2千円札が使えません。
なので、あらかじめ小銭を用意しておくようにしましょう!
ちなみに、駐車場には自動販売機などがあるので両替することができましたよ♪
のんほいパークの園内の再入場はできますが、駐車場料金は1回あたりの金額なので、一度出庫してしまうと再度駐車場料金が必要になるので注意してくださいね。
それでは、次にのんほいパークの目的に合わせてどこの駐車場が便利なのかを紹介していきますね!
のんほいパークの目的別おすすめ駐車場ガイド
のんほいパークの目的別おすすめの駐車場がこちらです。
中央門駐車場がおすすめの人 |
|
東門駐車場がおすすめの人 |
|
西門駐車場がおすすめの人 |
|
のんほいパークの恐竜・自然史博物館が目的なら中央門駐車場がおすすめ!
のんほいパークの駐車場のなかで最も収容台数が多く、恐竜スポットのある自然史博物館やライオンやレッサーパンダなどの人気動物エリアに最も近い駐車場がこちらです。
なので、恐竜好きの方やライオンやレッサーパンダなど人気の動物に一番最初に会いたいという方におすすめの駐車場が中央門駐車場です。
自然史博物館には、恐竜や世界各地の化石など生物系から地学系の標本4,200点以上が常設展示され、ゲーム感覚で学ぶことができます。
人気アニメ・ゲームのポケモンなどとコラボした化石博物館や特別映画などが期間限定で行われています。
なので、映画の上映時間や人数制限があるので、特別上映の映画を楽しみたいという方にもおすすめです。
そして、自然史博物館の前にはティラノサウルスやプラキオサウルスの親子など実物大の恐竜模型が10体展示されている人気撮影スポットにもなっているので恐竜好きの子供ならテンションが上がるのは間違いなしですよ!
ライオンやレッサーパンダなど人気の動物がいる場所にも近く、真上の檻を歩く姿やフェンス越しyとライオンを至近距離でみることができるので迫力満点!
のんほいパークのライオンは活き活きと動きまわっているので元気いっぱいのライオンを目の前でみることができます。
そして、のんほいパークのレッサーパンダリーファは整った顔立ちで全国のレッサーパンダ愛好家たちから「美人」と呼ばれています。
混雑時にはかなり多くの人が集まりますが、屋内・屋外の両方からみることができ、順番に至近距離でみることができますよ♪
のんほいパークの遊園地が目的なら東門駐車場がおすすめ!
収容台数は520台と中央門駐車場に次いで広く、東第一駐車場には電気自動車の充電スタンドが設置されています。
東門をすぐ植物園と遊園地があるので、植物園や遊園地を楽しみたい方には東門駐車場を利用するのがおすすめです。
動物園エリアへは遠くなってしまいますが、園内には園内バスが運行しているので小さな子供連れの方も移動は安心です。
遊園地の乗り物は全部で14種類あり、3歳以上であればほぼすべてのアトラクションに乗ることができるので小さな子供から楽しむことができますよ。
のんほいパーク内の乗り物についてはこちらの記事で紹介しています。
3歳の息子ものんほいパークでジェットコースターデビューをしました!
子供たちは遊園地エリアが大好きなので、ほぼ毎回東門駐車場を利用して、最初と最後に遊園地を楽しんでから帰る、というのが定番のコースになっています。
そして、遊園地の中には元F1レーサーが監修して作ったのんほいサーキットもあり、本格的なカートレースが体験できる施設も併設されています!
のんほいサーキットは年齢制限がありますが、車好きの子供ならみているだけでも喜ぶと思いますよ♪
また、植物園や遊園地の近くには屋台やキッチンカーが集まるエリアでピクニックをしたり、展望塔内にあるレストランへも近いので、まずはランチをしてからのんほいパークを楽しみたいという方にもおすすめです。
展望塔内のレストランは本格的なイタリアンが食べられると人気ですよ♪
のんほいパークの動物園が目的なら西門駐車場がおすすめ!
のんほいパークの駐車場のなかでは1番収容台数が少なく、駐車場から西門までは道路を横断する必要があるという難点がありますが、動物とのふれあい体験がしたいという方におすすめなのが西門駐車場です。
遊園地エリアが遠くなってしまいますが、園内バスが周遊しているので不便さは感じませんでした。
そして、駐車場から西門までは横断歩道が設置され、混雑時には警備員さんが横断をサポートしてくれるので安心です。
西門から入ってすぐの場所にはなかよし牧場エリアがあり、カピバラやヒツジ、ウサギなど小動物への餌やり体験やテンジクネズミを膝に乗せたりと動物たちと触れ合うことができます。
しかし、ふれあい体験は先着順なので、整理券の配布が終了してしまうと餌やり体験などができなくなってしまいます。
なので、ふれあい体験をしたいという方は西門駐車場を利用して時間があえばまずは整理券を確保しましょう!
各門の入口には動物の食事タイムの時間が書かれているボードが用意されています。
なので、動物園を周る際にはボードをチェックしてから周ると動物たちの食事をしている様子をみることができますよ♪
のんほいパーク駐車場の混雑状況
混雑状況をリアルタイムでチェックする方法
のんほいパーク公式Twitterでは、のんほいパークの駐車場の混雑状況をリアルタイムでチェックをすることができます。>>>のんほいパーク公式Twitterはこちら
常設駐車場が満車になったとき、臨時駐車場が開放されたとき、臨時駐車場が満車になったとき、駐車場の空きがでたときにはアナウンスされます。
常に最新情報を確認できるのは便利ですよね♪
なので、公式Twitterで臨時駐車場が開放されたとアナウンスされたときには常設駐車場ではなく、最初から臨時駐車場を狙うというのもおすすめです。
なので、お出かけの際にはぜひのんほいパークの公式Twitterをチェックして向かいましょう!
のんほいパーク駐車場の混雑する時期
のんほいパークの駐車場が混雑する時期としては、春・秋などといった過ごしやすい陽気の日や時期は特に混雑するので駐車場を確保するのは難しい状況になります。
過ごしやすい陽気や時期は外でピクニックをするのにも最適なので、どうしても人出が多くなってしまいますよね…。
しかし、このようなときは別格で、ゴールデンウィーク期間に訪れたときには臨時駐車場はすでに満車状態で駐車待ちが3時間かかるほど大渋滞が発生していました。
- 春休み
- ゴールデンウィーク
- 夏休み
- お盆休み
- シルバーウィーク
- 冬休み
- 土日祝日
- 3連休など連続してお休みの日
- 無料開放デー
- 学割などイベント開催時
ゴールデンウィーク期間中や夏休み期間中はナイトZOOやナイトミュージアムなど、昼間とは違った夜の幼稚園や動物園を楽しめることでも人気があるので、来場の際には注意が必要になります。
一方、真冬や雨の日、平日であれば駐車場に停めることができないほど混雑することがありません。
なので、真冬の時期や雨の日でも防寒対策やカッパなど雨具を用意して園内を満喫することができるので、混雑を避けたいという方はピークの時期を避けてお出かけの予定を立てましょう。
のんほいパーク駐車場が混雑する時間帯
のんほいパーク駐車場が混雑する時間帯としては10時~14時頃がピークになります。
ただ、日によって時間は異なりますが、ハイシーズンの時期には9時頃には常設駐車場は満車となり、12時ごろと昼前には臨時駐車場を含むすべての駐車場が満車になってしまいます。
2022.5.3 9:35の #のんほい駐車場
現在、常設駐車場はすべて満車です。
豊橋サイエンスコアを臨時駐車場として開放し、当園までシャトルバスで来園することが出来ます。
本日は過ごしやすい天候のため、滞在時間が増し、人の入替わりがないことが予想されます。公共交通機関の利用をご検討下さい。— 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) (@non_hoi_park) May 3, 2022
2022.5.3 12:17 #のんほい駐車場
臨時駐車場を含む全ての駐車場が満車となっております。
係員の指示に従いご利用ください。【お詫び】
先ほどの駐車場情報ツイートに誤りがあったため、削除いたしました。
拡散頂いた皆様にはご迷惑をおかけいたします。— 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) (@non_hoi_park) May 3, 2022
そのため、このような渋滞・混雑を避けるためにも朝8時頃と駐車場の営業開始時間に到着できるように向かいましょう!
のんほいパーク臨時駐車場からは無料シャトルバスが運行
ゴールデンウィークなど混雑が予測される時期には、中央門駐車場周辺の空地や豊橋サイエンスコア、豊橋技術科学大学に臨時駐車場が開放されます。
臨時駐車場からのんほいパークまでは距離はありますが、10時~17時までの間約15分間隔で無料シャトルバスが運行しており、のんほいパーク西門前までの所要時間はおよそ10分程度です。
臨時駐車場の料金は常設駐車場の料金と同様ですが、前払い式になっており、支払い済みの紙をもらって、車の見えるところに置く必要があるので注意してくださいね!
ただ、閉園時間のシャトルバスはかなり混みあいます。
バスの最終時間をあらかじめ確認しておき、早めに早めの行動を心掛けましょう。
臨時駐車場の場所は係員さんが誘導してくれますが、臨時駐車場として開放される豊橋サイエンスコア、豊橋技術科学大学の場所についても紹介していきますね。
豊橋サイエンススコア
豊橋サイエンススコア駐車場には最大で約103台収容することができます。
- 住所:〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町浜池333−9
- 電話番号:0532-44-1111
- のんほいパークまでの距離:約2.5㎞
豊橋技術科学大学
豊橋技術科学大学駐車場の料金は無料です。
しかし、正門を入ってすぐに守衛所があるので一時入構許可証を受け取り、外からみえるようにダッシュボードに置く必要があります。
もし置き忘れてしまった場合には、ワイヤーなど警告文が置かれる可能性があるので注意してくださいね!
- 住所:〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1−1
- 電話番号:0532-47-0111
- のんほいパークまでの距離:約3.6㎞
のんほいパークの駐車場がすべて満車のときはどうする?
駐車場が満車の場合は、基本的には駐車場の空きを待つ必要があります。
ただ、駐車場の満車を回避する方法としてこのような方法があります。
- のんほいパーク周辺のホテルを予約する
- のんほいパークにアクセスに便利な駐車場を利用する
- ナイトズーなど夜のイベントを狙う
のんほいパーク周辺のホテルの駐車場を利用する
のんほいパーク周辺にお泊りの予定を立てている人であればホテルの駐車場に車を停めて、電車など公共交通機関で行くというのも1つの方法です。
のんほいパークへもアクセスに便利なホテルはこちらの記事で紹介しています。
のんほいパークへアクセスに便利な駐車場を利用する
のんほいパークの最寄り駅・二川駅南口周辺とアクセスに便利な駐車場を利用するのも1つです。
駐車場料金が安いおすすめの駐車場がこちらです。
チケパ 二川駅前第1 | 平日300円/日 、土日祝日400円/日 |
ザ・パーク二川駅南 | 平日300円/日、土日祝日500円/日 |
当日会場に行って、駐車場が空いていないと焦ってしまいますよね。
そんなトラブルを回避するためにも駐車場を予約しておくと当日安心です。
駐車場予約サービスは予約できる駐車場 タイムズのB、
軒先パーキングなどもありますが、初めて行く場所でも、安くて確実に駐車場を予約できる【akippa(あきっぱ!)】
がおすすめです。
あきっぱ!はメディアでも紹介されていて、使い勝手もいいので気に入っています♪
ナイトズーなど夜間営業を楽しむ
周辺の観光地を楽しみ、ナイトZOOやナイトドリームなど夜間営業のイベントが開催されているときには夜のんほいパークを楽しむなど時間帯をずらすというのも1つです。
昼間のんほいパークを楽しんで帰る方も大勢いるので、昼間の閉園時間に合わせていくとのんほいパーク駐車場にスムーズに停めることができますよ♪
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)基本情報
場所 |
住所:豊橋市大岩町字大穴1-238 |
電話番号 |
0532-41-2185 |
営業時間 |
9:00-16:30 (入園は16:00まで) |
休園日 |
月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌平日) |
のんほいパーク公式HP |
|
のんほいパーク公式SNS |
のんほいパーク駐車場の目的別おすすめ駐車場ガイド:まとめ
この記事では、のんほいパーク駐車場の基本情報や臨時駐車場、混雑状況や混雑回避テクについて紹介しました。
のんほいパーク駐車場はイベントを開催していない平日であれば混雑することはありませんが、土日祝日や過ごしやすい陽気の日にちや季節にはピクニックを楽しむ人でかなり混雑します。
公式Twitterではのんほいパーク駐車場混雑状況がリアルタイムで知ることができるのでお出かけ前にフォローしてチェックしておくのが便利です。
のんほいパークで素敵な思い出を作ってきてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント