少しでも早く入ることができるように事前にチケットを用意しましょう!
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
家族全員水着を着ていく
家をでるときには、家族全員水着を着ていくのがおすすめです。
子供の着替えやおむつ交換などママは大忙しですよね。
なので、そのままプールに直行できるラッシュガードやレギンスなどで行くのがラクチンですよ♪
着替えよりも先に休憩所の場所とり
着替えや準備をする前にまずは場所とりをしましょう!
休憩所は全部で4か所あります。
- キッズパークから一番近い第1休憩所
- レストランの上にある第2休憩所
- ビッグワンスライダー近くの第3休憩所
- サーフィンプール近くの第4休憩所
ソーシャルディスタンスを確保するためにも大きめのレジャーシートを持っていくのがおすすめです。
キッズパーク近くの第1休憩所
キッズパークや流水プールでたっぷりっと遊びたい人におすすめなのが第1休憩所になります。
ただ、入場ゲートを入ってすぐの場所にあるので、一番人気の場所になるのですぐに埋まってしまいます。
キッズパークが近いので、赤ちゃん・幼児など子供連れの家族におすすめです。
トイレや屋外ロッカーも近くにあるので便利です。
レストラン上の第2休憩所
キッズパークや流水プールから2番目に近い休憩所がこちらの第2休憩所になります。
1階がレストランになっているので階段の昇降が必要になります。
なので、子供連れの家族におすすめです。
ただ、1階がレストランになっているので、階段の昇降が必要になります。
レストランやトイレ、屋外ロッカーも近くにあるので便利です。
ビッグワンスライダー近くの第3休憩所
激流プールやビッグワンスライダーを楽しみたい人におすすめなのが第3休憩所です。
友達同士や恋人とお出かけする方におすすめです。
ただ、難点としては、屋外ロッカーが第3休憩所にはないということです。
第3休憩所は他の休憩所と比べ、空いていて静かなのでゆっくり休憩したい方におすすめです。
サーフィンプール近くの第4休憩所
サーフィンプールをたっぷり楽しみたいという人には第4休憩所がおすすめです。
ぴょん・ぴょん・ドボンやファミリープールも近いので小学生くらいの子供連れの家族や恋人同士で出かける人にピッタリです。
トイレや屋外ロッカーも近くにあるので便利ですよ♪
場所とりが完了したら貴重品をロッカーに預けて着替えを済ませてからたっぷり遊びましょう♪
長島プール2022の混雑状況と場所取りのコツ:まとめ
長島プール2022の混雑状況や場所取りのコツについて紹介しました。
長島プールは県内はもちろん県外からも訪れる人も多く、人気スポットなので、夏休みが始まるとかなり混雑していきます。
なので、混雑を避けたい人は長島プール開き・7月9日(土曜日)すぐにお出かけするのがおすすめです。
チケット購入列の行列を避けるためにも前売り券や入場券を行く前に準備してたっぷり楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
この記事では、長島プール2022の混雑状況や休憩所での場所取りのコツについて紹介します。
三重県桑名市にあるナガシマスパーランド内の長島ジャンボ海水プールは夏休み期間中、特に連休やお盆にはかなり混雑します。
ただ、空いている日にちや時間帯を狙えば休憩所での場所取りもできます。
ただ休憩所も多数あるのでどこの休憩所で場所取りをするべきなのか迷ってしまいますよね!
そこでこの記事では、長島プールの混雑状況と休憩所の場所取りのコツや目的別おすすめ休憩所についてまとめました。
長島プール2022の混雑状況
長島プールが混雑する日にち
長島ジャンボ海水プールは夏休み期間中、とくに連休やお盆休み中はかなり混雑します。
長島プールの開催期間は、このようになっています。
- 2022年7月9日(土曜日)にプール開き
- 2022年9月26日(月曜日)まで
この期間中すべての日程でプール営業予定です。
ただ、コロナの影響により休業となる場合もあるので、お出かけ前には営業しているか確認してからお出かけしてくださいね。
夏休み前はプール営業がまだ始まったばかりなので出かけよういう人が少ないからか、平日土日ともにそれほど混雑することはありません。
夏休みが始まると、夏休みの思い出としてお出かけしたいという気持ちになるのはみんな一緒ですよね(;^ω^)
ただ、夏休み期間中でも平日は仕事などで出かけられない人も多いので土日ほど混雑するすることはありません。
そして、夏休みが終わるとともに人が少なくなり、9月に入るとプールは寒いと感じる日も多くなるため空いてきます。
長島プールが混雑する時間帯
混雑する時間帯としては13時~14時頃がピークになります。
夏休みが始まると、開園前から並ぶ人もいるので午前中から混雑します。
ただ、午前中はナガシマスパーランドを楽しんで、午後にかけて暑くなってからプールを楽しむ人も多いため昼頃かけて混雑はピークになります。
そして、15時~17時頃になると、朝からプールを楽しんだ人が徐々に遊園地のほうへ移動し始めるので混雑が緩和されます。
しかし、プールの営業時間が9時~18時までになるので混雑を避けたいという人は午前中に楽しむのがおすすめです。
プールの営業時間は日によって異なるので、公式HPで確認してからお出かけ下さいね!
駐車場・入門ゲートの混雑状況
長島ジャンボ海水プールは毎年開園前からインター出口から渋滞が発生しており、駐車場もかなり混雑します。
そして、入門ゲートもチケット購入や入園するための長い行列ができています。
混雑時には入園するだけでも30分~最大で120分待ちになることもあります。
なので、日焼け対策や熱中症対策をしっかりしてお出かけしてくださいね!
更衣室の混雑状況
女性更衣室は確実に並びます。
男性はバスタオルを腰回りに巻いてその場で着替えることもできますが、女性はなかなかそうはいきません…。
なので、家を出るときから下に水着を着ていくのがおすすめです。
レギンスやラッシュガードセットの水着なら買えりの着替えだけ持ってでかければいいので便利ですよね♪
プールを出るときも混雑を避けるために早めに出るのがおすすめです。
休憩所の場所とりの混雑状況
人気の休憩所は開園1時間以内に埋まってしまいます。
そのため、人気の休憩所はソーシャルディスタンスが確保することができないほど人で溢れていました。
長島ジャンボ海水プールでは密を避けるため、休憩所を例年よりも増設されています。
おすすめ穴場:休憩エリア 紹介|ジャンボ海水プール (nagashima-onsen.co.jp)
売店やトイレの混雑状況
長島プールは飲食物の持ち込みが禁止されているので休憩時間になると、売店には長い行列ができています。
ただ、長島プールでは各プールの休憩時間に時差を設けて、売店やトイレの混雑を避けるよう取り組んでいました。
混雑を避けるために休憩を早めにとったり、遅めにずらして休憩をとるのがおすすめです。
長島プール2022の入場制限はある?
長島プールでは過去に最大3,000名程度の入場制限がありましたが、2022年は明確な人数制限が公表されていません。
ただ、連休やお盆期間など繁盛期は事前予約のみで入場制限がかかり、当日チケットがない可能性もあります。
なので、連休やお盆などに予定を立てる方は、早めにチケットを確保しておくのがおすすめです。
長島プールの場所取りのコツとおすすめ休憩所
開園2時間前には駐車場へ到着する
ジャンボ海水プール駐車場の開門時間は開園時間の1時間前になります。
しかし、開園2時間前には駐車場に到着できるように向かうのがおすすめです。
開門時間1時間前から駐車場は混み始め、開園時間にはインター出口まで渋滞が発生してしまいます。
車でお出かけの方は開園の2時間前を目指して、開門されるのを待つことで人気の休憩所の場所取りもでき、混雑する前から楽しむことができます。
チケットを事前に購入しておく
場所取りをするためにも前売り券・入場券を事前に購入しておくのがおすすめです。
コンビニでも購入することができますが、アソビューならスマホで当日購入・入場ができるので便利ですよ♪
長島プールの前売り券や入場券を事前に確保している方も多いので、チケット購入列に並んでいる間に休憩所が埋まってしまう可能性があります。
少しでも早く入ることができるように事前にチケットを用意しましょう!
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
家族全員水着を着ていく
家をでるときには、家族全員水着を着ていくのがおすすめです。
子供の着替えやおむつ交換などママは大忙しですよね。
なので、そのままプールに直行できるラッシュガードやレギンスなどで行くのがラクチンですよ♪
着替えよりも先に休憩所の場所とり
着替えや準備をする前にまずは場所とりをしましょう!
休憩所は全部で4か所あります。
- キッズパークから一番近い第1休憩所
- レストランの上にある第2休憩所
- ビッグワンスライダー近くの第3休憩所
- サーフィンプール近くの第4休憩所
ソーシャルディスタンスを確保するためにも大きめのレジャーシートを持っていくのがおすすめです。
キッズパーク近くの第1休憩所
キッズパークや流水プールでたっぷりっと遊びたい人におすすめなのが第1休憩所になります。
ただ、入場ゲートを入ってすぐの場所にあるので、一番人気の場所になるのですぐに埋まってしまいます。
キッズパークが近いので、赤ちゃん・幼児など子供連れの家族におすすめです。
トイレや屋外ロッカーも近くにあるので便利です。
レストラン上の第2休憩所
キッズパークや流水プールから2番目に近い休憩所がこちらの第2休憩所になります。
1階がレストランになっているので階段の昇降が必要になります。
なので、子供連れの家族におすすめです。
ただ、1階がレストランになっているので、階段の昇降が必要になります。
レストランやトイレ、屋外ロッカーも近くにあるので便利です。
ビッグワンスライダー近くの第3休憩所
激流プールやビッグワンスライダーを楽しみたい人におすすめなのが第3休憩所です。
友達同士や恋人とお出かけする方におすすめです。
ただ、難点としては、屋外ロッカーが第3休憩所にはないということです。
第3休憩所は他の休憩所と比べ、空いていて静かなのでゆっくり休憩したい方におすすめです。
サーフィンプール近くの第4休憩所
サーフィンプールをたっぷり楽しみたいという人には第4休憩所がおすすめです。
ぴょん・ぴょん・ドボンやファミリープールも近いので小学生くらいの子供連れの家族や恋人同士で出かける人にピッタリです。
トイレや屋外ロッカーも近くにあるので便利ですよ♪
場所とりが完了したら貴重品をロッカーに預けて着替えを済ませてからたっぷり遊びましょう♪
長島プール2022の混雑状況と場所取りのコツ:まとめ
長島プール2022の混雑状況や場所取りのコツについて紹介しました。
長島プールは県内はもちろん県外からも訪れる人も多く、人気スポットなので、夏休みが始まるとかなり混雑していきます。
なので、混雑を避けたい人は長島プール開き・7月9日(土曜日)すぐにお出かけするのがおすすめです。
チケット購入列の行列を避けるためにも前売り券や入場券を行く前に準備してたっぷり楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント